今日のふじみ

マイお箸作っています!

参加保育の竹細工の続きで、子ども達がお箸づくりに夢中です。 竹をナイフで削り、整えていきます。その日の昼食でさっそく作ったお箸を使います。 自分のお箸で食べるお弁当はまた格別!いつもより食が進む?ようです。 保護者の方もご参加いただけます。登園後朝の時間でコーナー開設中です。お箸のほかに…

収穫の秋

幼稚園の庭になった柿が色づき収穫の時期となりました。 甘くなったことにいち早く気付いたのは鳥たち。 真っ赤に色づいた柿には鳥がついばんだ後が。 そして冨士見の子ども達も遅ればせながら、収穫しいただくことにしました。 さて、そのお味は…   「甘~い」 「おいしいね。」 「お代わ…

しゃべりBAR(お父さんの会)

土曜日参加保育の夕刻、お父さんが幼稚園に集いお父さんの会「しゃべりBAR」が開催されました。 子ども達の園での日頃の様子や家族のこと、休日の過ごし方など担任を含め好きな飲み物を片手におしゃべりを交わしました。 楽しい雰囲気の中時間はあっという間に過ぎ、大いに盛り上がりました。 取りまとめ…

参加保育その2

最終日土曜日にはたくさんのお父さんが参加され、子ども達とコーナーで一緒に活動しました。 その中にはエプロンを付けて包丁を握る姿や、針を片手に縫物に悪戦苦闘するお父さんの微笑ましい様子がありました。 三日間晴天に恵まれ、外あそびコーナーでは銀杏並木が紅葉の時期と重なり、まさしく色を添え、出…

参加保育

ゆず、柿、かりん。収穫の秋真っ盛りの幼稚園。今週(木)(金)(土)は親子で楽しむ参加保育です。 コーナーは4つ。料理、手芸、木工、外あそび。 料理コーナーではさつま芋の味噌汁作り。手芸コーナーでは縫い取り、ぬいぐるみ、毛糸を使ったアクセサリー作り。木工コーナーは竹を使って竹でっぽうや竹ぽ…

11月生まれ誕生会

11月の誕生会は15名の子ども達と先生の16名。皆から祝福を受けました。 表紙に切り絵を施したカードを受け取り、友だちからペンダントを首にかけてもらいインタビューに答えます。 そして今回のお楽しみは ・ブロック積み上げ競争 ・新聞剣道 見学のお父さんお母さんも参加し、大いに盛り上がりまし…

大掃除

先週の土曜日は園内で労作活動をしました。 年少たんぽぽ組、年中ゆり組、年長うめ組の子ども達と保護者の方々が登園し、年少児はチューリップやクロッカスの球根を、年長児は野菜の種を植え、保護者の方々には園内の掃除をお願いしました。 子ども達は今後、野菜の収穫や開花を楽しみに水やりや追肥など皆で…

人形劇団ひとみ座がやってきました

朝からひとみ座のトレードマークのピンクの車を見つけて、「ひとみ座だね!」と楽しみにしていました。   今日の演目は、 「和尚さんと小坊主」 「ワニがまちにやってきた」 の二本立て。   コミカルな人形の動きに笑ったり、 音楽に合わせて手拍子をしたり、 友達と顔を見合わ…

さつまいもを持ち帰りました

さつまいも掘りの翌日、みんなで掘ってきたさつまいもをリュックから大きなシートの上に出しました。 大きなさつまいもと小さなさつまいもの山から、それぞれ自分で選んで持ち帰りました。 さあ、ご家庭でどんな料理に変身するでしょうか? 美味しい報告を楽しみに待っています!

さつま芋掘り

秋晴れの下、幼稚園の皆でさつま芋掘りに行きました。向かった先は都築ふれあいの丘、栗原さんの畑です。 ひと足お先に年中年長児は電車で、年少児はバスで、ひよこ組は後からお母さんお父さんと一緒に畑に向かいます。 畑に到着すると、土から顔を出したさつま芋がお出迎え。畑を覆うように育ったつるを先生…